scroll
Fabriano in Acquarello と日本事務局について
Fabriano in Acquarelloは2010年にイタリア・ファブリアーノ市で始まり、2023年には世界の80ヵ国以上、 2000人を超えるアーティストが参加してボローニャ市とファブリアーノ市で盛大に執り行われた世界最大の水彩画の祭典です。
Fabriano in Acquarelloは競争を目的とするコンペではなく、高いクオリティを持つすべてのアーティストが参加し、 水彩画の普及とその発展を目指す国際大会です。また水彩画の未来を育てる才能ある若いアーティストを見出し支援していくことを目的の一つとしています。
ファブリアーノ本部の掲げる理念と方向性に共鳴するJapan in Acquarello事務局は、 イタリアで毎年開催されるFabriano in Acquarelloに参加するためのアーティストの選出を、 イタリア本部の求める厳正な公開選抜( public selection)とするために公募を行います。 また水彩画の発展、研鑽、交流の場とすることを目的として公募展を開催します。
入選者の発表
  • 青木 利江子
    荒井 啓晶
    井川 武洋
    泉 奏良
    市川 悦子
    伊藤 麻衣子
    稲田 純也
    井上 奈保子
    上野 ゆかり
    梅村 鎮男
    Echo(竹馬 絵子)
    大木 宏高
    大久保 佳代子
    大濵 一弘
    大平 道雄
    大淵 智恵美
    岡田 光弘
    岡山 昌弘
    小原 直子
    甲斐 明日香
    加藤 幹也
    加藤 正三郎
    加藤 真知子
    金森 朋子
    川村 省吾
    北村 敦子
    清川 園子
    くぬぎ とも子
    小西 博一
    小林 啓子
    小山 和男
    近藤 由起子
    齊木 久代
    澤田 祥明
    常喜 繁
    鈴木 史帆
    須藤 晃
    須摩淵 優子
  • 関野 八千代
    高谷 彰吾
    椿本 昌生
    土井 大輔
    戸田 イリーナ
    冨田 幸代
    なかの ゆうこ
    成木 まどか
    野澤 二三彦
    橋本 秀樹
    長谷川 真知子
    羽根 佐智子
    兵頭 未希子
    平井 洋子
    平尾 れん
    平田 有加
    廣瀬 能理子
    藤崎 祥子
    藤田 わへい
    彭 智隆
    松井 隆子
    松尾 直子
    松本 孝子
    水谷 和史
    南野 和義
    村田 幸一
    森 志らべ
    森 信也
    森岡 幸雄
    山岸 久美子
    山田 久仁夫
    やまだ れいな
    山本 里枝
    横田 道子
    吉田 要
    米山 重之
    若園 千景
    渡部 哲也
  • 青木 利江子
    荒井 啓晶
    井川 武洋
    泉 奏良
    市川 悦子
    伊藤 麻衣子
    稲田 純也
    井上 奈保子
    上野 ゆかり
    梅村 鎮男
    Echo(竹馬 絵子)
    大木 宏高
    大久保 佳代子
    大濵 一弘
    大平 道雄
    大淵 智恵美
    岡田 光弘
    岡山 昌弘
    小原 直子
  • 甲斐 明日香
    加藤 幹也
    加藤 正三郎
    加藤 真知子
    金森 朋子
    川村 省吾
    北村 敦子
    清川 園子
    くぬぎ とも子
    小西 博一
    小林 啓子
    小山 和男
    近藤 由起子
    齊木 久代
    澤田 祥明
    常喜 繁
    鈴木 史帆
    須藤 晃
    須摩淵 優子
  • 関野 八千代
    高谷 彰吾
    椿本 昌生
    土井 大輔
    戸田 イリーナ
    冨田 幸代
    なかの ゆうこ
    成木 まどか
    野澤 二三彦
    橋本 秀樹
    長谷川 真知子
    羽根 佐智子
    兵頭 未希子
    平井 洋子
    平尾 れん
    平田 有加
    廣瀬 能理子
    藤崎 祥子
    藤田 わへい
  • 彭 智隆
    松井 隆子
    松尾 直子
    松本 孝子
    水谷 和史
    南野 和義
    村田 幸一
    森 志らべ
    森 信也
    森岡 幸雄
    山岸 久美子
    山田 久仁夫
    やまだ れいな
    山本 里枝
    横田 道子
    吉田 要
    米山 重之
    若園 千景
    渡部 哲也
  • 《五十音順》
    ファブリアーノ2025選抜作品
    ファブリアーノ本部より2025年度に各国に割り当てられた出品作品数は、leader、administratorを含めて全部で15名です。
    ファブリアーノ本部から要請された各国を代表するハイレベルな作品に応えるため、leader、administrator、招待作家と横浜で開催された公募展での審査結果、実作品の持つ魅力、水彩画の未来を育てる若い才能などを考慮した10名の作家の作品を日本代表として選出いたしました。
    2025年のFabriano in Acquarelloの開催は次の通りです。
    ◆ 4/24~26 ボローニャ市 オープニング、Plein Air、デモ、ワークショップなど
    ◆ 4/27~  ファブリアーノ市 国際展示会の開幕
    ◆ 4/27~5/3 ペインティングホリデー(近郊の修道院、教会、アッシジ、ラヴェンナ、ロマーニャ、ヴェネツィアなど)
    ニュース
    公募についてのご案内やJapan in Acquarello事務局からのお知らせ
    Japan in Acquarello 2025 水彩画公募展について
    Japan in Acquarello事務局は、2025年1月20日(月)~1月26日(日) 横浜の画廊楽にて今回公募の入賞・入選作品を展示した「Japan in Acquarello2025水彩画公募展 in YOKOHAMA」を開催いたします。 詳細につきましては後日、決定次第HP、SNS等で発表いたします。先ずは10月13日開始の水彩画作品公募に皆様のご参加をお待ちいたします。
    Fabriano in Acquarello 2024の現地イタリアからのレポートが届いています
    ボローニャ市では4/26~29に開催され、メイン会場のサラボルサではBest of Fabriano in Acquarello 2024として日本チームの作品が展示された他、 マスターアーティストのデモンストレーション、ワークショップ、メーカーブースなどがサラボルサほかネットゥーノ広場、イソラニ宮殿などで開催され多くの人々で賑わいました。
    また、ファブリアーノ市では4/26~6/15まで世界80カ国以上の国々から1800点を超える作品がペーパーミュージアムで展示されています。日本チームの作品はボローニャ市での展示終了後、ファブリアーノ市で展示されています。
  • ボローニャ、サラボルサでの日本チームの展示の様子
  • ボローニャのイベントの様子
  • ファブリアーノの様子
  • 2024年度のファブリアーノ祭典で日本が最優秀国に選抜されました
    2024年度のファブリアーノ祭典において、世界各国の中から日本が最優秀国として選抜されました。 ボローニャで最優秀国としてジャパン 1グループ、ジャパン2グループがともに展示されます。 その後、世界各国の作品が展示されているファブリアーノ市の展示会に合流し、秋にアメリカでの展示となります。
    2024年度のファブリアーノ祭典において、世界各国の中から日本が最優秀国として選抜されました。
    Fabriano in Acquarelloの日本グループについて
    Fabriano in Acquarelloには現在Japan1とJapan2の2つのグループがイタリア本部に登録されています。当グループはJapan1にあたり「Japan in Acquarello」としてこのホームページを運営しています。(Japan2は別グループとなります。)
    前年度以前の選抜作品や日本における展示会の模様、イタリアの会場の様子などがご覧いただけます。
    お問い合わせ
    Japan in Acquarello事務局